「第二の心臓」と言っても、人に心臓が二つ有るという話では有りません(haha)。

はい、「第二の心臓」とは、ふくらはぎの筋肉を指す言葉です。

心臓は全身に血液を送り出すポンプの役割を担っていますが、心臓から最も遠い足に送られた血液は、重力に逆らって心臓まで戻る必要があります。このとき、ふくらはぎの筋肉が収縮と弛緩を繰り返すことで、ポンプのように働き、血液を心臓へと押し上げるのを助けてくれます。
このため、ふくらはぎの筋肉は「第二の心臓」と呼ばれているのです。ふくらはぎの筋肉をしっかり動かすことで、血行が促進され、むくみや冷え性の改善にもつながります。

第二の心臓を鍛えるには?

ふくらはぎの筋肉は、日常生活の中で意識的に動かすことが大切です。以下のような運動がおすすめらしいです。

→ ウォーキング: 姿勢を正し、少し大股で歩くことを意識しましょう。
→ かかと上げ運動: 椅子に座った状態でも、立った状態でもできます。かかとをゆっくり上げ下げする運動です。
→ 足首のストレッチ: 足首をゆっくりと回したり、つま先を伸ばしたり曲げたりします。

これらの運動を毎日少しずつでも続けることが、健康な体づくりにつながります。

そして今週のテニスです。


土曜朝は雨模様でしたが16人くらい集まり、怪しげ&小雨降る中テニスが始まりました。湿気が高いためか汗でビショ濡れでしたが皆で楽しめました。
蒸し暑い夏の土曜日、今日石川県に帰る奴(Nさん)が来ないので電話してみたら留守電で、来たのはテニス終了後30分くらいしてからでした。もしもまたこちらに来る時がったら迷わず顔を出しなよ。
日曜日は朝6時からでしたが、11名が集合し二面で全員練習を始めましたが、その後アレヨx2と集まり結局3面での練習になりました。
土曜日同様蒸し暑い朝でしたが、全員練習1.5時間、残り1.5時間はゲームを楽しむ事が出来ました。

そんなテニスの風景をアップします。

(投稿者:「T」)