スポーツを楽しむ際に、「視力が悪いけど、眼鏡のままで大丈夫?」「日差しが眩しいからサングラスをかけたいけど、ルール違反にならない?」と疑問に思ったことはありませんか。

結論から言うと、多くのスポーツで眼鏡やサングラスの着用は認められていますが、安全性の確保を前提とした上で、競技ごとに詳細な規定が設けられている様です。快適なプレーと安全のために、ルールを理解し、適切なアイウェアを選ぶことが重要です。
競技によって様々!主なスポーツの規定
競技の特性上、特に接触プレーの多いスポーツでは、本人と他の選手への安全確保のため、厳しい規定が設けられている場合があります。

■サッカー

 ゴーグル型のスポーツ専用メガネのみ認められることが多いです。
・通常のメガネは、接触時に破損して本人や相手を傷つける危険があるため、ほとんどの場合で使用が認められません。
・最終的な判断は、審判や大会本部に委ねられます。

■野球

・高校野球ではサングラスの使用は許可制で、フレームの色(黒、紺、グレー)やメーカーロゴの大きさに細かい規定があります。ミラーレンズのように著しく反射するものは禁止されています。
・プロ野球では、多くの選手がプレーの質向上のためにサングラスを着用しています。

■バスケットボール

・他の選手に危険が及ばない眼鏡であれば着用が認められています。
・ただし、明確な基準はなく、大会主催者の判断に委ねられるため、事前の確認が推奨されます。
・安全性の高いスポーツゴーグルの着用が一般的です。

■テニス

・屋外でのプレーが多いため、紫外線対策としてサングラスの着用が推奨されています。
・ジュニアの大会でも使用が認められていますが、「レンズ越しに目が見えること」などの規定が設けられている場合があります。

■ランニング・ゴルフ
・特に厳しい規定はなく、紫外線対策や眩しさの軽減、集中力の維持のために多くの人がサングラスを着用しています。
・風や埃から目を守る役割も果たします。

注意点:
上記は一般的な規定であり、大会の規則や審判の判断によって運用が異なる場合があります。試合に出場する際は、必ず事前に大会要項を確認するか、主催者に問い合わせるようにしましょう。

なぜ着ける?スポーツで眼鏡やサングラスを使うメリット

スポーツ時にアイウェアを着用することには、視力補正以外にも多くのメリットがあります。
→ 目の保護: 紫外線、風、埃、花粉、そして接触プレーやボールの直撃といった物理的な衝撃からデリケートな目を守ります。
→ パフォーマンスの向上:
・ 眩しさを抑え、クリアな視界を確保することで、ボールやターゲットを正確に捉えることができます。
・ コントラストを高めるレンズは、対象物との距離感を掴みやすくします。
・ 紫外線による目の疲労を軽減し、集中力の維持に繋がります。
→ メンタルの安定: 視界を制限することで、余計な情報をシャットアウトし、プレーに集中しやすくなる効果も期待できます。

指の怪我もだいぶ良くなった様で、久し振りに参加の(後ろ姿の)kさん

パフォーマンスを左右する!スポーツ用アイウェアの選び方

安全で快適なプレーのために、スポーツ用のアイウェアは以下のポイントを重視して選びましょう。
→ フィット感: 最も重要なポイントです。走ったり跳んだりといった激しい動きでもずれない、自分の顔の形に合ったフレームを選びましょう。鼻パッドやテンプル(つる)が調整可能なモデルがおすすめです。
→ 安全性(耐衝撃性): 割れにくい素材のレンズ(ポリカーボネート製など)や、衝撃を吸収するフレームを選びましょう。特に球技では必須の機能です。
→ レンズの機能:
・ 紫外線(UV)カット: 目を保護するための必須機能です。
・ 偏光レンズ: 路面や水面、芝生からの照り返しなど、乱反射する光をカットし、クリアな視界を確保します。釣りやドライブ、ゴルフなどにおすすめです。
調光レンズ: 紫外線の量に応じてレンズの色の濃さが自動で変わります。屋外と屋内を行き来するスポーツや、天候が変わりやすい日に便利です。
→ レンズの色: 色によって見え方が異なります。プレーする環境や目的に合わせて選びましょう。
・ グレー系: 色彩の変化が少なく、自然な見え方。眩しさをしっかり抑えます。
・ ブラウン系: コントラストを高め、対象物をくっきりと見せます。ゴルフやテニスにおすすめです。
・ グリーン系: 青や赤系の光を抑え、自然な色彩を保ちながらも、コントラストを上げる効果があります。
近年では、多くのプロアスリートがアイウェアを着用し、パフォーマンス向上に繋げています。自分の行うスポーツのルールを確認し、目的に合った最適な一本を見つけることで、あなたのスポーツライフはより安全で快適なものになるでしょう。

今週のテニスです。
土日共にテニスが出来ました。
先週までと異なり、朝夕涼し気な風も吹き、秋も近い感じがします。これから徐々に気温も下がり、秋っぽくなって行くのでしょうね。
土曜日はいつもの全員練習でしたが、途中退場する方が数名居たので1時間で是認での練習を終了し、残りの一時間はミニゲームを行ない終了しました。
日曜日は今季最後の6時~9時の練習で、全員練習(19名)を1.5時間で終了し、残りは15分ゲームの4~5セットで終了でした。
来週から殆どが07時~09時の二時間練習になりますが、時間が短い分集中しての練習になると思います。

そんな今週のテニス風景をアップさせて頂きます。

(投稿者:「T」)