「逆な考え方」の個人レベルでいくつか例を挙げてみます。

■ 悲観的 vs 楽観的思考:
・ 何か問題が起きた時、「どうせうまくいかないだろう」と考えるのが悲観的な考え方です。
・ 逆に、「なんとかなるだろう」「きっと良い方向に進む」と考えるのが楽観的な考え方です。

■ 内向的 vs 外向的:
・ 一人で静かに過ごすことを好むのが内向的な傾向です。
・ 多くの人と交流したり、活発に活動することを好むのが外向的な傾向です。

■ 自責思考 vs 他責思考:
・ 何か良くないことが起きた時に、「自分のせいだ」と考えるのが自責思考です。
・ 逆に、「周りの状況が悪かった」「他の人の責任だ」と考えるのが他責思考です。

■ 現状維持 vs 変化志向:
・ 今の状態をなるべく変えたくない、安定を好むのが現状維持の考え方です。
・ 常に新しいことに挑戦したい、変化を求めるのが変化志向の考え方です。

■ 短期志向 vs 長期志向:
・ 目先の利益や結果を重視するのが短期志向です。
・ 将来的な目標達成のために、今できることを考えるのが長期志向です。

これらはあくまで一例で、人の考え方はもっと複雑で多様です。
あなたの周りには、どんな方が居ます?(^O^)。

そして今週のテニスです。

GWでお休み中はテニス三昧の日々でした。
多い時は23名でのテニスでしたが、GW最終日の昨日は生憎の雨模様でしたが、1人、2人と雨の中集まり、最終的に8人+1人(お子さん)の9人で小雨降る中テニスが始まり、1時間テニスする事が出来ました。

連休明けで、今日から皆さん仕事に励んでる事と思います。。。ガンバ!!!。
(投稿者:「T」)